珂祐画文工房

 本質CEをつなぐ

MENU

Google

WWW を検索
kayuu.net を検索
市川亀久弥の等価変換論 を基にして、自分なりに知の構成について考えてみたいと思っていました。そうすることによって、 なにがしかの行為をするときに、自ら進んでいける勇気なり、励みになればいいのにと思うわけです。このページは そんな目的のために作っていきたいと思っています。ものにはその存在そのものと、本質が付帯している しているものと考えています。しかしその本質はさまざまな観点によって その姿を変えていくものだと思います。以下の記述ではその本質だと思う部分の記述はCE1、CE2、・・・などと仮にしておきます。
■内的燃焼07.03.08
CE1:内面の燃焼によって伝わる

□R・シュタイナーの黒板絵1924.6.30
人間の魂は、熱の中で生きることが出来る。熱もしくは火は、魂に感じる力を与える。 R・シュタイナー「遺された黒板絵」(筑摩書房)より (
□画文を描く07.03.09
画文を描く。その時間と場所、空気に思いを添える。 絵には意志という熱が必要なのでしょう
■設計図07.02.27
CE1:意図した方向に有機的につなぐ

設計図
CE1:意図した方向に有機的につなぐ

ガウディーが亡くなった後も建設が進むサグラダ・ファ ミリア (写真出展:不明)
■単純明確化
CE1:各パーツを有機的に結合する

自作パソコンとBAIOS設定
2003.08自作パソコン

「各パーツを有機的に結線すればよい」と単純に考えることで作業に入ることができた。 意外に時間がかかったのは 「箱」への作業と結線用のコードの処理だった。
CE1: